カンムリワシ来訪

あやぱに

2008年01月31日 14:49

おーりとーり

昨日の朝、民俗園の敷地内にカンムリワシの成鳥がいました。



時々この木に止まっているのを観察します。
いつも同じ子がきているようです。

そしてさらに、午後3時ごろ、玄関のデイゴの木に

なんと今度はカンムリワシ幼鳥が!!!!




幼鳥の羽は白く、とても美しい模様です。
小雨も降る中、少々寒いのか、すこし毛を逆立ててもこもこした感じでした。



同日に2羽、カンムリワシの来訪を受け、なんだか縁起がいい感じ。

いいことありますように!!

八重山民俗園のある名蔵地区には、田園地帯やキビ畑、オモト連山の豊かな森と
裾野にはラムサール条約に指定された名蔵アンパルの豊かなマングローブと干潟が広がっています。
なので、民俗園には時折珍しい生き物たちがやってきてくれるのです。

この恵まれた環境は八重山民俗園の宝です。


ブログランキングもよろしくお願いします。人気ブログランキングへ 
ニーファイユー(ありがとうございます)
これからの時期はカンムリワシのつがい形成の時期に入るため、沿道の電柱などで
カンムリワシの姿を見かけることが多くなります。
同時に交通事故にあう危険も高まります。
石垣島の道路は制限速度40キロメートル!
人に自然にやさしい運転を心がけましょうね。
関連記事