旧正月 鷲ぬ鳥節

あやぱに

2008年02月07日 09:00

「ミイトゥシ、ンカイョーリ、イイクトゥユー。」 新年を迎えられておめでとうございます。

今日2月7日は旧暦の1月1日、つまり旧正月です。

お正月といえばこの曲、「鷲ぬ鳥節」を動画でお届けいたします。

撮影場所 牧志邸、唄サンシン ナカッチャ、 太鼓 マッチェーマー


鷲の鳥節 posted by (C)あやぱに

この曲の出だし 「あや~ぱに~・・・」のあやぱに(綾羽)とはカンムリワシのこと。

幼鳥の白と茶色が綾なす美しい羽の模様から来ています。

正月の朝、カンムリワシの雛が巣立ち、朝日に向かって飛んでいく様子を歌ったものといわれています。
(注:詩の解釈には諸説あります。)

ゆえにこの「鷲ぬ鳥節」人生の門出にふさわしい、祝儀の曲として親しまれているのです。

昔からカンムリワシがいかに八重山の人々にとって身近な存在だったかが伺えますね。

ところで、八重山民俗園の会社名があやぱに株式会社って知っていました?



↑園内のとあるところにあるカンムリワシ石像。どこにあるか、さがしてみてね~。

実はとってもカンムリワシに縁のある八重山民俗園。

交通事故に遭ったカンムリワシの野生復帰にも微力ながら協力させてもらっています。

今後ともカンムリワシの住める環境を守りつつ、八重山の魅力をご紹介していきたいと思います。

今年もよろしくおねがいします。

ブログランキングもよろしくお願いします。人気ブログランキングへ 
ニーファイユー(ありがとうございます)

***おしらせ***
旧正月からの一週間をカンムリワシ週間と設定して
カンムリワシリサーチ、環境省共催で小さな写真展(Haru cafe:総合体育館南隣),
2/10朝にはバンナ公園でカンムリワシ観察会を行います。(申し込み先:しらほサンゴ村)

あやぱにも写真出展していま~す。








関連記事