2009年11月13日

飛んだ!!カンムリワシ放鳥

飛んだ!!カンムリワシ放鳥

9月16日に交通事故に遭い、保護されたカンムリワシ(成鳥メス)。

獣医さんの治療を終え、石垣やいま村のリハビリケージにて、回復を確認し、

今朝の放鳥となりました。

カンムリワシの成鳥は自分の縄張りを持っているので、

保護された付近での放鳥が原則となります。

実際に保護されたのは交通量の多い路上だったため、少し移動した川沿いでの放鳥となりました。

地元の子供たちに「キッキ」と名前をつけてもらって、いよいよ放鳥です。

飛んだ!!カンムリワシ放鳥


約2ヶ月、窮屈な生活を強いられていたカンムリワシ「キッキ」、

待ってました!!とばかりに橋の欄干から川向こうの林へと飛び去りました。

飛んだ!!カンムリワシ放鳥

それはそれは見事な飛びっぷり。

飛んだ!!カンムリワシ放鳥

やっぱりケージの中より、林の中のカンムリワシは絵になります。

キッキの意味は、見学に来ていた女の子のあだ名。
元気いっぱいの女の子なので、カンムリワシのキッキも負けずに元気に暮らして欲しいです。

飛んだ!!カンムリワシ放鳥

「元気でがんばってね~」と声援を送る子供たち。


さて、ほっとしたのもつかの間・・・

カンムリワシの交通事故が多発しています!!!!!

飛んだ!!カンムリワシ放鳥


やいま村のリハビリケージにはもう1羽幼鳥がリハビリ中、獣医さんで治療を受けている子が1羽・・・・。

 年間を通して交通事故は発生していますが、これからの冬場は特に餌が少なくなり、

一人立ちしたばかりの幼鳥が衰弱して保護されたり、路上の轢死した小動物を狙って事故にあうケースが心配されます。

カンムリワシ等の傷ついた野生動物をみつけたら・・・・ 

自分で搬送ができる場合・・・・野生動物救護ドクター担当医(平田家畜病院、たまよせ動物病院)に連絡の上、搬送。治療費の負担はありません。
自分で搬送ができない場合・・・環境省自然保護官事務所(0980-82-4768)、石垣市教育委員会文化課(83-7269)までご連絡ください。

人にも野生動物にもやさしい運転をお願いします。



    
同じカテゴリー(カンムリワシ)の記事
あやぱに現る!!
あやぱに現る!!(2012-12-11 12:42)


Posted by あやぱに at 12:53│Comments(2)カンムリワシ
この記事へのコメント
お久しぶりです(^o^)/

予定が合わないので
ながながやいま村
行けないでいます(T_T)


カンムリワシの事故が
少しでもなくなると
いいですね(*^_^*)


久しぶりに見たいですo(^-^)o
Posted by まみ at 2009年11月16日 20:12
まみちゃん

やいま村に来るときには、沿道にカンムリワシがいないかチェックしてみてね。
最近やいま村内でも時々野生のカンムリワシに出会うよ。
Posted by あやぱにあやぱに at 2009年11月17日 11:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。