2012年04月01日

ガックンとマホッチ

ガックンとマホッチ

京都からの可愛らしいお客様、学思(ガクシ)くんと真帆(マホ)ちゃんです(o^∀^o)。
ガックンとマホッチ

二人仲良くポーズを決めて…真帆ちゃんは少しはにかみながら、
学思くんは終始キリリとしていました(*^_^*)。
二人ともよくお似合いですね(@゜▽゜@)。
ガックンとマホッチ

ニーファイユー



    
同じカテゴリー(お客様)の記事
夏休み突入!!
夏休み突入!!(2013-07-20 10:48)

素敵な贈り物♪
素敵な贈り物♪(2013-06-04 11:51)

『将来は大太鼓!?』
『将来は大太鼓!?』(2012-12-18 11:01)


Posted by あやぱに at 15:00│Comments(5)お客様
この記事へのコメント
コメントが遅くなりましたが、写真の掲載、ありがとうございました。
やいま村で、八重山の文化や言葉に触れることができて、とても良かったです。
「八重山方言50音表」を購入したところ、光栄にも最初の購入者になってしまいましたが、もっと、多くの人にも買ってもらえたらと思います。

そう言えば、正面出口には「み〜ふぁいゆ〜」となっていましたが、石垣では「ニーファイユー」ですね。
「み〜ふぁいゆ〜」は、西表の方の言い方でしょうか。

それでは、
Posted by ガックンとマホッチのパパ at 2012年04月11日 18:17
ガックンとマホッチのパパ さま

コメントありがとうございます。
50音表のお買い上げ、ありがとうございます。
八重山方言は奥深く、石垣島でも地域によって言い方が変わりますので、
やいま村では「にーふぁいゆー」も「みーふぁいゆー」両方使用しております。

ガックンとマホッチにもよろしくお願いします。
Posted by あやぱに at 2012年04月12日 10:53
ご教示をありがとうございます。
石垣島でも地域によって両方の言い方があるということで納得いたしました。
実は、もう一つ、不思議に思ったことがあります。
「豚舎」に「ヲーヌヤー」と標記してあったのですが、どの本を見ても、石垣島では豚は「オー」となっています。
「オーヌヤー」ではなく、「ヲーヌヤー」と標記されているのには、何か理由があるのでしょうか。
もしはっきりとした理由があるようでしたら、教えていただけるとうれしく思います。
Posted by ガックンとマホッチのパパ at 2012年04月12日 23:45
たしかに「ヲーヌヤ」となっていますね。
調べましたが、今のところはっきりした理由がみつかりませんでした。
文献等も表記は「オーヌヤ」になっていますね。
もう少し調べてみて、特に理由がないようなら、表記を訂正したいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
Posted by あやぱに at 2012年04月13日 15:44
もし、何か詳しいことが分かりましたら、ご教示頂けるとありがたいです。
ガックンとマホッチは、やいま村で購入したマブヤーのDVDでマブヤーの大ファンになりました。
それでは。
Posted by ガックンとマホッチのパパ at 2012年04月15日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。