2009年03月19日
日本一早い夏!石垣島の海開き
明日 3月20日(金)は海開きでーす。

日時: 2009年3月20日(金) 春分の日
場所: 石垣島 川平 底地ビーチにて
12:00から川平神司のうみ開き祈願に始まり、海開き宣言、初泳ぎ、
ミス八重山発表、郷土芸能演舞、RYOEIさんのライブもあるそうです。
海開きを迎えると、八重山はうるずん(初夏)の季節へと向かいます。
暑すぎず、台風の心配もまだないこの時期の八重山はおススメですよ。
明日の海開き、いい天気だと良いですね。

日時: 2009年3月20日(金) 春分の日
場所: 石垣島 川平 底地ビーチにて
12:00から川平神司のうみ開き祈願に始まり、海開き宣言、初泳ぎ、
ミス八重山発表、郷土芸能演舞、RYOEIさんのライブもあるそうです。
海開きを迎えると、八重山はうるずん(初夏)の季節へと向かいます。
暑すぎず、台風の心配もまだないこの時期の八重山はおススメですよ。
明日の海開き、いい天気だと良いですね。
Posted by あやぱに at 12:48│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
すいません
通りすがりに記事を見かけたので・・
日本一早い、海開きは
小笠原諸島の父島が行う、1月1日の元旦
つまり1月1日の午前が正しいかと思われます・・
決して、石垣島が日本一早い訳ではありません
通りすがりに記事を見かけたので・・
日本一早い、海開きは
小笠原諸島の父島が行う、1月1日の元旦
つまり1月1日の午前が正しいかと思われます・・
決して、石垣島が日本一早い訳ではありません
Posted by 通りすがり at 2009年05月30日 01:35
通りすがりさん、ご指摘ありがとうございます。
この記事は石垣市観光協会からの案内をもとに書いたのですが、
確認してみると、「日本一早い夏!最南端・八重山の海びらき2009」とういうキャッチフレーズでした。
日本一早い海開きではなく、日本一早い夏でしたね。
訂正いたします。
元旦に海開きってすごいですね。実際に泳げるのでしょうか?
この記事は石垣市観光協会からの案内をもとに書いたのですが、
確認してみると、「日本一早い夏!最南端・八重山の海びらき2009」とういうキャッチフレーズでした。
日本一早い海開きではなく、日本一早い夏でしたね。
訂正いたします。
元旦に海開きってすごいですね。実際に泳げるのでしょうか?
Posted by あやぱに at 2009年06月01日 12:18
自分も通りすがりでですが、小笠原は大陸から遠いため、石垣島以上に海の影響が陸の気温に反映されています。そのため父島の平均気温は海面水温と同じで最寒月は一か月遅れの2月です。石垣島で捉えると12月の頭に海開きという感覚に近いかもしれません。
実際、この小笠原の海開きは、年が繰り上がっているので海開きと言えますが、海終い?海納め?といいうのが実際は適切なのかも知れません^^:
石垣島の海びらきが日本一と宣伝する理由もそこにあると思います。
実際、この小笠原の海開きは、年が繰り上がっているので海開きと言えますが、海終い?海納め?といいうのが実際は適切なのかも知れません^^:
石垣島の海びらきが日本一と宣伝する理由もそこにあると思います。
Posted by 通りすがり2 at 2010年03月14日 20:17
通りすがり2さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね。勉強になりました。
今年は3月21日に竹富島のコンドイビーチで海開きです。
この時期は暑くなったり、寒くなったりなので、去年のように実際に泳げる海開きになるかどうか????
コメントありがとうございます。
そうなんですね。勉強になりました。
今年は3月21日に竹富島のコンドイビーチで海開きです。
この時期は暑くなったり、寒くなったりなので、去年のように実際に泳げる海開きになるかどうか????
Posted by あやぱに at 2010年03月15日 15:11