2012年03月03日
カーボンマイナスツアー
3/3~3/10 サンゴウィークのイベントの一環として、
自然観察会とフクギの植樹ツアーがやいま村で行われました。

講師の谷崎先生(石垣島自然観察の会会長)

我らが園長挨拶


やいま村園内からマングローブへ植物の説明をうけながら進みます。
普段見慣れている植物だけど、それぞれに特徴があって面白い。

これ、知ってますか? 芝生の上に生えているコケのようなきくらげのようなもの。
ジーフクラーとかモーアサーと呼ぶそうですが、なんと食べられるんですよ。
佃煮にするそうです。興味のある方はチャレンジしてください。


園内に戻って、いよいよフクギの植樹です。
一人ひとり苗を受け取って、予め用意された穴に植え込みました。

やいま村のフッチャーも心を込めて植樹体験

子供達ともにフクギも大きくなるのが楽しみですね。

苗の周囲にはフクギの種も蒔きました。

大きくなあれ。

もちろん、リスザルとも遊びましたよ❤
サンゴウイーク他にもたくさん催しもありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
詳しくは ⇒ http://sango-ishigaki.jp/
自然観察会とフクギの植樹ツアーがやいま村で行われました。

講師の谷崎先生(石垣島自然観察の会会長)

我らが園長挨拶


やいま村園内からマングローブへ植物の説明をうけながら進みます。
普段見慣れている植物だけど、それぞれに特徴があって面白い。
これ、知ってますか? 芝生の上に生えているコケのようなきくらげのようなもの。
ジーフクラーとかモーアサーと呼ぶそうですが、なんと食べられるんですよ。
佃煮にするそうです。興味のある方はチャレンジしてください。


園内に戻って、いよいよフクギの植樹です。
一人ひとり苗を受け取って、予め用意された穴に植え込みました。

やいま村のフッチャーも心を込めて植樹体験


子供達ともにフクギも大きくなるのが楽しみですね。

苗の周囲にはフクギの種も蒔きました。

大きくなあれ。

もちろん、リスザルとも遊びましたよ❤
サンゴウイーク他にもたくさん催しもありますので、ぜひ参加してみてくださいね。
詳しくは ⇒ http://sango-ishigaki.jp/
Posted by あやぱに at 15:23│Comments(0)
│イベント