2007年10月30日
園内に咲く花
おーりとーり

大型台風の後、園内の植物はいったん葉を落としましたが、
早くも新しい葉を付け、きれいな花を咲かせているものもあります。
数日前から、農家の入り口脇に、鮮やかな黄色の花が咲いています。

きれいな花に見せられて、クロアゲハも舞っていました。
和名 ショウキズイセン(ショウキラン)
科名 ヒガンバナ科
学名 Lycoris traubii
石垣島、与那国島では自生しているそう。

コレも農家で咲いています。
和名 ヒメアリアケカズラ
科名 キョウチクトウ科
学名 Allamanda schottii Pohl
アリアケカズラよりも小さな花がさき、トゲのある実を付けます。

和名 ゴクラクチョウカ
科名 バショウ科
学名 Strelitzia
見ごたえのある花です。
内地では生花が結構なお値段で売られているそうです。

和名 キョウチクトウ
科名 キョウチクトウ科
きれいだけど、有毒植物です。

いわずと知れた、
和名 ハイビスカス
科名 アオイ科
園内には現在15種類のハイビスカスが植栽されています。(ホンマー談)
花が咲いたらまたご紹介しますね。

大型台風の後、園内の植物はいったん葉を落としましたが、
早くも新しい葉を付け、きれいな花を咲かせているものもあります。
数日前から、農家の入り口脇に、鮮やかな黄色の花が咲いています。


和名 ショウキズイセン(ショウキラン)
科名 ヒガンバナ科
学名 Lycoris traubii
石垣島、与那国島では自生しているそう。

コレも農家で咲いています。
和名 ヒメアリアケカズラ
科名 キョウチクトウ科
学名 Allamanda schottii Pohl
アリアケカズラよりも小さな花がさき、トゲのある実を付けます。

和名 ゴクラクチョウカ
科名 バショウ科
学名 Strelitzia
見ごたえのある花です。
内地では生花が結構なお値段で売られているそうです。

和名 キョウチクトウ
科名 キョウチクトウ科
きれいだけど、有毒植物です。

いわずと知れた、
和名 ハイビスカス
科名 アオイ科
園内には現在15種類のハイビスカスが植栽されています。(ホンマー談)
花が咲いたらまたご紹介しますね。
Posted by あやぱに at 16:12│Comments(0)
│動植物