2008年12月12日

ズグロミゾゴイ

石垣やいま村にはいろんな野鳥がやってきますが、

最近のお問い合わせNo1の野鳥、

ズグロミゾゴイさん。
石垣島、西表島、黒島に生息しているサギ科の留鳥で、、絶滅危惧種に指定されています。

ズグロミゾゴイ 

これは成鳥、赤茶色い体に、頭のてっぺんが黒っぽいです。

ズグロミゾゴイ
幼鳥は灰色の体に白い斑が入り、一見カンムリワシに似ています。

ズグロミゾゴイ

これはケージの外からカンムリワシを見ているズグロミゾゴイ成鳥ニコニコ

最近よく園内をゆっくり歩いています。

ミミズや昆虫を探して食べているようですよ。

びっくりすると、走って逃げていきます。一応飛ぶこともできます。

動きがゆっくりでユーモラスな鳥です。出会ったらそ~っと観察してみてくださいね。


この時期の八重山は、スローモーな生き物たちが道路に出現することも多いです。
ズグロミゾゴイも交通事故の犠牲になることが多い鳥です。
八重山の道路はゆっくり走りましょうね。



    
同じカテゴリー(動植物)の記事
うるずんの季節
うるずんの季節(2016-03-22 18:05)

八重山の秋
八重山の秋(2015-10-14 08:35)

うるずんの森
うるずんの森(2013-03-26 15:27)


Posted by あやぱに at 11:00│Comments(0)動植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。