2011年12月12日

森のこびと

毎年この時期にリスザル園に出現する

森の小人さん


と言っても

森のこびと

リスザルではなく

森のこびとこびとづかんHPより)

こういうこびとでもなく・・・


これ
森のこびと

毎年12月中頃、土のなかから顔をだす

リュウキュウツチトリモチという植物です。

こう見えても花なんです。

植物の根に寄生する寄生植物で、沖縄県の準絶滅危惧種に指定されています。

まだ顔を出したばかりですが、もう少ししたら、オレンジ色の頭(花の集合体)が一面に顔を出すかな?

去年の写真はこちら

1月中ごろまでが見ごろです。

植物の根に寄生している

この子たちを守るには

森全体を守らなければなりません。

この時期にしか姿をみせないので、

見えない時期に開発されてしまえば、

知らずに姿を消していってしまいます・・・。

こびとさんに毎年会える森を守っていきたいな

と思います。



    
同じカテゴリー(動植物)の記事
うるずんの季節
うるずんの季節(2016-03-22 18:05)

八重山の秋
八重山の秋(2015-10-14 08:35)

うるずんの森
うるずんの森(2013-03-26 15:27)


Posted by あやぱに at 12:51│Comments(2)動植物
この記事へのコメント
待っていました~。 ^o^V 可愛い森の小人。 師走に入り、ずっと石垣やいま村の森の小人ちゃんのお目見えをずっと心待ちしていました。
 近日にいいお天気になったら、会いにきますね~。
 石垣やいま村のアイドル 森の小人リスざるちゃにんも会いたいです。
Posted by マーメイド at 2011年12月15日 16:20
マーメイドさん
小人ちゃん、少しずつ増えてますよ。
お天気悪い日が続きますが、ぜひ逢いにきてくださいね。
Posted by あやぱに at 2011年12月16日 17:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。